- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
旧根室街道
斜里橋からこいづみ呉服店(太田呉服店)の角を北(海側)に曲まがり、そのまま進んで望洋荘の前に出て、星印刷、自動車学校前から朱円、越川を通って標津町… -
斜里神社
斜里の神社は、斜里場所の漁場の守護神(守り神)として海上神の住吉大社を祭っていた弁天社でした。明治時代になってからは内陸の開拓の守護神である天… -
又三郎公園
明治13年(1880年)から3年間、斜里郡初代戸長を務めた川端又三郎の子孫(4代目)が斜里町中心市街地域活性化の区画整備事業に伴い、敷地の… -
道の駅 しゃり
世界遺産知床に関する観光情報や斜里町内の各商店の情報などを、 様々な情報メディアを使い案内しています。道の駅番号100番目の道の駅です。… -
-
旧役場庁舎
1,929年に建てられ役40年間役場庁舎として使われていました。 現在は町立図書館として利用されています。 昭和初期に建てられた洋風建築は… -
旧斜里駅逓所
駅逓(えきてい)とは、明治から昭和初期まで北海道辺地の交通補助機関として、宿泊・人馬継立・郵便などの業務を行う制度のことです。 斜里から越川… -
シャリ運上屋(会所)跡
寛政2年(1790年)、宗谷場所から分かれて斜里場所が開かれ、 航路が斜里まで伸びたことにより斜里地域は開発されていきました。 やがて交易… -
斜里中心市街地散策
6道の駅しゃり→5旧小林木材→3旧役場庁舎→4旧川端邸→2旧斜里駅逓所→9旧根室街道→10津軽藩士シャリ陣屋跡→14知床博物館・姉妹町友好都市… -